2020年02月17日
東京・埼玉「ツール・ド・御朱印」サイクリング(前編)〜天明稲荷神社

1月に「ツール・ド・御朱印」という企画があることを知り、お試し一発目として神奈川県横須賀市の鴨居八幡神社に行ってきました。
今回は第2弾として、埼玉県朝霞市にある天明稲荷神社に行くことにしました。
(アイコンをクリックすると場所が表示されます)
前回、横須賀を走ったときのレポートがこちらになります。
→横須賀「ツール・ド・御朱印」サイクリング(前編)〜走水神社
→横須賀「ツール・ド・御朱印」サイクリング(後編)〜鴨居八幡神社と叶神社
今回は、東京サイクリングツアー&レンタサイクルで自転車をお借りしました。
ここは都区内であればどこでも自転車を届けてくれるので、自宅から近い某駅に配送してもらいました。
前日に無理言ってお願いしたにも関わらず届けていただけて、大変ありがたく思っています。
→東京サイクリングツアー&レンタサイクル

西荻窪駅 2020/02/15 10:34
ここに来るまで自転車には向かないと言われる環八を走ったりとうろうろしてしまいましたが、西荻窪駅あたりから朝霞に向かうルートに乗ったので、今回はここからレポートします。
写真は駅南側の交差点です。この辺は道は狭いですが、土地勘があるので安心感があります。

①桃井4丁目交差点(青梅街道) 2020/02/15 10:40
まずはのんびり1kmほど走って青梅街道を横切ります。

②西武新宿線踏切 2020/02/15 10:50
この手前で、東京都杉並区を抜けて東京都練馬区に入りました。
写真撮るために電車が来るの待ったりしています。
撮影しながらのサイクリングというのは時間かかりますね。

ここは都道444号線だそうです。ヘキサ(都道府県道の標識)があったのでパチリ。

石神井公園の三宝寺池を通過します。
ここも今度じっくり遊びに来てみたいですが、今日はスルーします。

③西武池袋線立体交差 2020/02/15 11:03
西武池袋線を越えると、ほとんど土地勘のない地域に入ります。
ときどき地図見ないと違う方向に行ってしまいそうです。

道が狭くなりました。右側はおそらく外環の大泉インターを作っているところです。
大きな通りにぶつかるので(写真なし)、一旦左折して少しばかり西に向かいます。

④大泉氷川神社前交差点 2020/02/15 11:12
くら寿司のところを右折して再び北上します。

⑤大泉中央公園前交差点 2020/02/15 11:22
ここで左折します。

⑥大泉学園町9丁目西交差点 2020/02/15 11:27
写真右側から来て、写真の方向に右折します。

今の交差点付近で東京都から出て、一旦埼玉県新座市に入ります。
ここからしばらくは、基地にはさまれた道路です。悪いことできない・・・

新座市に入ったばかりなのに、もう朝霞市です。
確かにあとで地図を見ると、新座市はごく短い区間だけでした。

⑦朝霞警察署前交差点(川越街道) 2020/02/15 11:35
国道254号線、川越街道を横断し、すぐ次の旧川越街道を左折します。

黒目川を渡り、少し先の⑧膝折町4丁目交差点 を右折します。この交差点も写真ないです。

⑨泉水3丁目交差点 2020/02/15 11:56
ここを斜め右に行きます。
ここはなんて読むんだろう?と思っていましたが、写真を見返すとローマ字で「Senzui 3」になっていました。

JR武蔵野線を渡ります。また電車来るの待ってるし。

こういうところ、自転車では迷いますね。
自転車通行禁止の標識がないので立体交差を行ってもいいのでしょうけれど、とりあえず下を行ってみます。

立体交差の下を走る東武東上線です。今度はタイミングよく電車きました。
螺旋階段で立体交差に上がれるようになっていました。ちゃんとスロープもついています。

反対側も急な階段ですがスロープついてました。
自転車が写ってる写真はこれが初めてですね。

そろそろ目的地かな・・・

⑩宝蔵寺交差点 2020/02/15 12:20
ここから天明稲荷神社は近いのですが、自転車は走るの早いで、何度か違うとこ行ってしまいました。
地図では省略していますが

川にぶつかってしまいました。戻ります。

⑪天明稲荷神社 2020/02/15 12:28-12:41
西荻窪駅から2時間ほどで、やっと到着しました。

お稲荷さんらしく、鳥居をくぐってもまた鳥居があります。

拝殿に拝みます。
ガタガタしていたら、右側にある社務所の人が出てきてくれたので御朱印お願いしました。

御朱印の写真は別の場所で撮影したものです。

⑫宮戸神社 2020/02/15 12:49-12:55
近くにある宮戸神社にも参拝しました。
御朱印は先ほどの天明稲荷神社ということで、戻るのメンドイから省略です。
(後編に続く)
→横須賀「ツール・ド・御朱印」サイクリング(前編)〜走水神社
→横須賀「ツール・ド・御朱印」サイクリング(後編)〜鴨居八幡神社と叶神社
西荻窪駅から大泉学園町まで
今回は、東京サイクリングツアー&レンタサイクルで自転車をお借りしました。
ここは都区内であればどこでも自転車を届けてくれるので、自宅から近い某駅に配送してもらいました。
前日に無理言ってお願いしたにも関わらず届けていただけて、大変ありがたく思っています。
→東京サイクリングツアー&レンタサイクル

西荻窪駅 2020/02/15 10:34
ここに来るまで自転車には向かないと言われる環八を走ったりとうろうろしてしまいましたが、西荻窪駅あたりから朝霞に向かうルートに乗ったので、今回はここからレポートします。
写真は駅南側の交差点です。この辺は道は狭いですが、土地勘があるので安心感があります。

①桃井4丁目交差点(青梅街道) 2020/02/15 10:40
まずはのんびり1kmほど走って青梅街道を横切ります。

②西武新宿線踏切 2020/02/15 10:50
この手前で、東京都杉並区を抜けて東京都練馬区に入りました。
写真撮るために電車が来るの待ったりしています。
撮影しながらのサイクリングというのは時間かかりますね。

ここは都道444号線だそうです。ヘキサ(都道府県道の標識)があったのでパチリ。

石神井公園の三宝寺池を通過します。
ここも今度じっくり遊びに来てみたいですが、今日はスルーします。

③西武池袋線立体交差 2020/02/15 11:03
西武池袋線を越えると、ほとんど土地勘のない地域に入ります。
ときどき地図見ないと違う方向に行ってしまいそうです。

道が狭くなりました。右側はおそらく外環の大泉インターを作っているところです。
大きな通りにぶつかるので(写真なし)、一旦左折して少しばかり西に向かいます。

④大泉氷川神社前交差点 2020/02/15 11:12
くら寿司のところを右折して再び北上します。

⑤大泉中央公園前交差点 2020/02/15 11:22
ここで左折します。

⑥大泉学園町9丁目西交差点 2020/02/15 11:27
写真右側から来て、写真の方向に右折します。
新座市から朝霞市へ

今の交差点付近で東京都から出て、一旦埼玉県新座市に入ります。
ここからしばらくは、基地にはさまれた道路です。悪いことできない・・・

新座市に入ったばかりなのに、もう朝霞市です。
確かにあとで地図を見ると、新座市はごく短い区間だけでした。

⑦朝霞警察署前交差点(川越街道) 2020/02/15 11:35
国道254号線、川越街道を横断し、すぐ次の旧川越街道を左折します。

黒目川を渡り、少し先の⑧膝折町4丁目交差点 を右折します。この交差点も写真ないです。

⑨泉水3丁目交差点 2020/02/15 11:56
ここを斜め右に行きます。
ここはなんて読むんだろう?と思っていましたが、写真を見返すとローマ字で「Senzui 3」になっていました。

JR武蔵野線を渡ります。また電車来るの待ってるし。

こういうところ、自転車では迷いますね。
自転車通行禁止の標識がないので立体交差を行ってもいいのでしょうけれど、とりあえず下を行ってみます。

立体交差の下を走る東武東上線です。今度はタイミングよく電車きました。
螺旋階段で立体交差に上がれるようになっていました。ちゃんとスロープもついています。

反対側も急な階段ですがスロープついてました。
自転車が写ってる写真はこれが初めてですね。

そろそろ目的地かな・・・

⑩宝蔵寺交差点 2020/02/15 12:20
ここから天明稲荷神社は近いのですが、自転車は走るの早いで、何度か違うとこ行ってしまいました。
地図では省略していますが

川にぶつかってしまいました。戻ります。
朝霞の天明稲荷神社と宮戸神社

⑪天明稲荷神社 2020/02/15 12:28-12:41
西荻窪駅から2時間ほどで、やっと到着しました。

お稲荷さんらしく、鳥居をくぐってもまた鳥居があります。

拝殿に拝みます。
ガタガタしていたら、右側にある社務所の人が出てきてくれたので御朱印お願いしました。

御朱印の写真は別の場所で撮影したものです。

⑫宮戸神社 2020/02/15 12:49-12:55
近くにある宮戸神社にも参拝しました。
御朱印は先ほどの天明稲荷神社ということで、戻るのメンドイから省略です。
(後編に続く)
ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです\(^o^)/
にほんブログ村