てぃーだブログ › やまゆりの旅日記 › 東京 › お祭り › 神社 › 浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)

2020年11月04日

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)

11月の酉の日には、各地の神社・仏閣で酉の市が行われます。
今年2020年は、11月2日(月)が一の酉、14日(土)が二の酉、26日(木)が三の酉となります。

今年も例年通り、酉の市の発祥の地である、東京都台東区にある鷲(おおとり)神社に行ってきました。


(鳳神社の周辺地図となります)

コロナ禍の中開催!


コロナウイルスで様々なイベントが中止になったり、規模を大幅に縮小しての開催となる中、鷲神社の酉の市も規模を縮小しつつも開催されました。

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
酉の市が行われている鷲神社の入場については、チェックシートの記入とマスクの着用が必須となります。
Cocoaアプリは可能な限りインストールするようにということでした。
また、自動で検温が行われているようです。
このため、入口は正面1箇所に制限されていました。

混雑時には入場制限も行われているということ。
今回は平日の昼間ということもあり並ぶこともなく入場しましたが、平日の夕方(18時頃〜)は例年混雑するので、ひょっとしたら入場制限があったかもしれません。

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
境内もほとんど並ぶことなく参拝することができました。
こんなの初めてです。

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
境内には例年、熊手の露店が数多く出店しています。今年も数を絞りつつ、出展されていました。
熊手屋さんは毎年この時だけのために熊手を作っているらしいですからね。

また、隣接する長國寺との間の行き来はできず、別途入場するようになっていました。

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
チャリティーオークションなどのイベントは中止でした。

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
熊手はいつもの福田屋さんでいただきました。新人さんが対応してくださいました。

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
いただいてきた熊手はこれです!

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
沿道の露店は大幅に数を減らしながらも出店していました。
いつもお世話になっているニッキ屋さんの出店はなかった・・・

寄り道


山手線の東側に行くのは久しぶりなので(今年初めてかも)、いろいろ寄り道をしてきました。

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
合羽橋道具街は、調理道具を扱っているお店がたくさんあります。それらしい写真を撮っていなかったので、入口の写真で。

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
アメ横町、通称アメ横です。

浅草・鷲神社の酉の市(一の酉)
鷲神社からアメ横まで歩きましたが、かなりの距離になりました。
この地域ではシェアサイクルの利用も盛んなようなので、使えばよかったです。


PVアクセスランキング にほんブログ村
同じカテゴリー(東京)の記事
かなとこ雲
かなとこ雲(2020-09-29 19:00)


Posted by やまゆり at 19:00│Comments(0)東京お祭り神社

ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです\(^o^)/
にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へにほんブログ村

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。