2020年07月29日
横沢入(よこさわいり)の昆虫たち
だいぶ更新が止まってしまいました。
もう2か月も前ですが、2020年5月30日に東京都あきる野市の「横沢入(よこさわいり)」という保全地域に行ってきました。
コロナウィルスによる緊急事態宣言も解除され、家にいる時間が多かったため足回りが弱っているので、それほど歩かないところということでこの場所を選定しました。
(横沢入の地図となります)
アクセス
最寄り駅はJR五日市線の武蔵増戸駅、ここから徒歩15分ほどになります。
ほぼ線路に沿って武蔵五日市駅方面に歩きます。道標に従って途中で曲がります。
少し先の大悲願寺も立ち寄りました。
途中、大悲願寺の公開緑地もありますが、そこではなく、細道の終点が横沢入です。
水の中の生き物
横沢入に入ると、まずは田んぼが目につきます。
そこにたくさんいたのがオタマジャクシ。
元々は耕作されていたところが放棄され、開発計画もありしばらくは荒れていたそうですが、
開発計画はなくなり、田んぼを復元して谷戸の風景を残すことになったそうです。
アメンボもたくさんいました。アメンボはカメラを向けると逃げてしまうことが多いので適当に撮影したのですが、あとで写真を見たら交尾してるところでした。
甲虫たち
タマムシ色のコガネムシは、アカガネサルハムシです。
ラミーカミキリは外来種なのだとか。
ヒメビロウトコガネです。ビロウドコガネかもしれません。
コフキゾウムシは交尾していました。
アカヒゲヒラタコメツキです。近くにもう1匹別のコメツキムシがいましたが、うまく写真が撮れませんでした。
ヒゲナガハナノミのオスです。
こちらは同じくヒゲナガハナノミのメスです。雌雄で見た目がだいぶ違います。
ヤツボシツツハムシです。
チョウとガ
冒頭にも載せたベニシジミです。
言わずと知れたモンシロチョウに近いのですが、これはスジグロシロチョウです。
ヒメウラナミジャノメです。
シータテハは裏しか撮らせてもらえませんでした。
イチモンジチョウです。これは横沢入から少し離れた場所にいました。
アカタテハの幼虫です。成虫は見たことないです。
マエキヒメシャクです。注意して見ていないと単なる落ち葉に見えて見過ごしてしまいそうです。
フクラスズメの幼虫です。スズメとつきますがスズメガ科ではなくヤガ科です。
これはガではない!とすぐ分かる人はさすがです。ヨツメトビケラです。これも横沢入の外にいました。
トンボ
シオカラトンボです。
シオヤトンボが死んだふり?してました。油断させといてパッと逃げてしまいました。
ニホンカワトンボです。
羽の色が違いますが、こちらもニホンカワトンボです。これは近づいてもあまり逃げないようです。
ハチたち
セイヨウミツバチがいました。
カブラハバチです。アブラナ科の植物を植えてるとコイツの幼虫が食い荒らしてしまうことがあります。
こちらはセグロカブラハバチです。
その他の虫たち・未同定のもの
クロスジイシアブです。横沢入の外です。交尾しながらもすぐ飛んで逃げてしまいます。なんとか撮った写真はピントが向こう側に合ってしまいました。
モリチャバネゴキブリです。これも横沢入の外です。先日家の中にも入ってきましたが、基本的には野山や森林にいるようです。
未同定。ハナバチ?
未同定。ヨコバイっぽいです。
未同定。ユスリカ?
未同定。何の幼虫でしょうか。
オスプレイが飛び始めたので、そろそろ帰ります。
1時間ちょっとで30種類以上の昆虫と出会うことができました。
楽しかった!
ランキングに参加しています。クリックしてもらえると嬉しいです\(^o^)/
にほんブログ村